「キャリアアップ支援あり」への不満

介護職で働く人にとって、知識や技術を身につけてより良い形で介護サービスを提供できるようになるのは重要なことです。
そのため、現場としても介護職のレベルを上げることを目指してキャリアアップを推奨する方針を立てることが多くなりました。
介護職員初任者研修や介護職員実務者研修などを受けるように指示するケースも少なくありません。
しかし、そのような方針を持っている現場で働いているにも関わらず、実情としては全く研修など受けられないという問題はよくあります。

高らかにキャリアアップ支援ありと求人に掲載されていた場合でも、現場が忙しすぎてそれどころではなく、少しも時間を取れない状況になってしまっている現場は多いのです。
本来ならこの職場でキャリアアップをしようと考えていたのにできないと不満に思うことは十分考えられます。
現場の方針と実情にギャップが生じてしまっているときには、人材が急激に増えることでもなければキャリアアップのための時間を確保できることはまずありません。
そのギャップがわかった時点でできるだけ速やかに他の職場を選んで働くのがキャリアアップをするためには重要です。

どこの現場でも同じような状況がある可能性が否定できないと考え、面接のときには介護職員初任者研修を修了している人や実務者実習も終えた人の数について聞いてみると良いでしょう。
その人数が多いとわかれば、今度はキャリアアップができると考えられます。